2017.10.03
[中小企業施策活用]
企業表彰制度とは、優れた経営をしている中小企業等に対して、地方自治体や公的支援団体などが表彰をすることで、企業の活性化や働きやすい職場環境を作り、他の模範となる企業を増やしていこうという目的のものです。
例えば、横浜市の例を挙げると、次のような制度があります。(横浜市のサイト参照)
ずいぶんとありますよね。
また川崎市では次のような制度があります。
●商店街で頑張るお店を表彰!「いらっしゃい!商店街のNew Shop」
過去3年以内に川崎市内の商店街の空き店舗で開業したお店のうち、優れたお店を表彰し、広報等の支援を行っています。
市内中小製造業が生み出した優れた製品・技術を広く国内外にアピールし、販路拡大を支援することを目的としたものです。
相模原市でも次のような制度があります。
相模原市内で中小小売業・飲食店及びサービス業を営んでいる店舗の中から、個性的で魅力ある店づくりを行っており、消費者に支持されている店舗を表彰する制度です。
県内中小企業で開発・考案した、サービス(新しい販売手法等)・製品・商品・技術等により、売上の向上や販路の拡大等、具体的な事業効果がでたものを表彰・支援する制度。
実はこれはまだほんの一部です。
日本全国規模のものもあります。
1従業員とその家族、2外注先・仕入先、3顧客、4地域社会、5株主の、
5者の「人」を大切にした経営をしている企業を表彰する制度
表彰の視点は様々ですが、様々な制度があります。
まだまだ、ごく一部です。
さて、このような表彰制度に採択されたり、表彰される企業は、
ごく一部の企業だと思っていませんか?
そんなことはありません。
ある表彰制度をご案内したお客様は、早速トライして表彰されたことがありますし、上記の制度で表彰された企業を何社も存じています。
つまり、知っている企業はトライしているし、知らない企業は何もしていないというだけなのです。
自社の広報活動、社員のモチベーションアップ、取引先への信頼アップや
新聞などへの広報記事掲載のチャンス、公的機関のサイトへ自社が紹介されるなど、
表彰によりもたらされる効果は大きいです。
是非トライしてください。