2020.03.05
[コンサルの視点から]

新型コロナウィルス感染防止対策として、様々な対策が打ち出されています。
今週、仕事である公的支援機関にお伺いしたら、時差出勤となっていました。
これまで9時始業でしたが、8時、9時、10時始業の3シフトで動いているそうです。
そのおかげか、10時近くなのに、いつもより駅に人がいたような(笑)
また、在宅勤務や、オンライン会議、オンラインセミナーなど
今回の防止対策によって、これまで歩みが遅かった働き方改革が
思わぬスピード感で進んでいるようです。
「やればできる」というか、必要に迫られて人は動くのでしょうね。
一方で、働き方改革を受けて、その影響を受ける企業や店舗も出てきます。
例えば、オフィス街の飲食店だったら、
これまでピークが12時~13時だったランチタイムのピークも分散するかもしれません。
ディナータイムの営業開始時間も、少し早めることが出てきたり
グループで飲むことなどの回数にも影響がでるかもしれません。
当オフィスでは、働き方改革が進むと
オンラインでのやりとりが進むように思います。
そのため、お客様企業様に対して、
オンラインフォローができるようにするなど
何か工夫できる余地があるように思います。
今までと同じでは進歩がありません。
常にゼロベースで考えていきたいです。