2024.11.23
[本だな、読んだな]
土曜日のブログは読んだ本の紹介です。
『会社が永続する「31の言葉」
創業120年・平山建設の隔世教育と思考習慣』
平山秀樹著 日経BP 2020年発行
この本を買ったのは2020年なので、発刊直後でして、その時に読んだ本を再読しました。
平山建設株式会社は、成田市にある1901年創業の建設会社です。
現社長は4代目に当たる方です。
3代目、すなわち現社長のお父様が、
創業者(3代目のおじい様)から直接聞いた言葉、
あるいは家に伝わる言葉をまとめて
日めくりカレンダーにしたことが、この本の発刊となったきっかけのようです。
3代目は既に他界されているようですが
「私の経営理念と指針は『31の言葉』に凝縮してあるから、
経営判断や行動に迷ったら、読み直せ、深く読め」
と子供や社員にも伝えていたそうです。
31の言葉は、エピソードがたくさんあり、
会社の歴史、平山家の家族としての物語が詰まってしました。
日めくりの言葉ではなく、執筆された平山社長の言葉だと思いますが
「小柱経営」という言葉がありました。
「社会の変化に柔軟に対応するために、10本くらいの柱を持つ。
1本の柱が売り上げの30%を超さないようにして、
超えてきたら、他の柱も大きくして、バランス良くすること」
材木店から建設業へと転換してきた同社らしい
素晴らしい経営バランスへの言葉だと思いました。
この言葉から、私は「多柱経営」を思い出しました。
株式会社トーケン(石川県の総合建設サービス業)で
経営信条として掲げられている、「多柱経営」です。
どちらも複数の柱を持っていくことで
経営を強固なものにしようという考え方です。
建設業らしく、またわかりやすい言葉であると思い、読んでいました。
長く続く、良い会社には、独自の経営哲学がありますが
大事な部分の共通項がとても多く、勉強になります。
大事なことは変わらない。
普遍的なことは、とても大切にしていきたいものです。
▶アイパス経営コンサルティング株式会社
代表取締役・中小企業診断士 有村知里