2024.12.05
[強くてやさしい会社]
昨日のブログで紹介した日本理化学工業株式会社で
障がい者雇用が始まったのは
先代の社長・故大山泰弘様が
養護学校の先生から頼み込まれて、
2週間だけなら試しにと
一人の女性に働いてもらったことが始まりです。
とても有名な言葉ですが、
大山さんは、
と話をされていました。
①人に愛されること
②人に褒められること
③人の役に立つこと
④人に必要とされること
①の人に愛されること以外は、
働くことで得られる幸せである。
だから、障がい者も一生懸命に働くのだと。
昨日紹介した「ありがとうの数」のボードも
幸せを社員に感じてもらための仕組みです。
日本理化学工業(株)の社員さんたちが
きびきびと、活き活きと働く姿勢を見ると
本来働くってこんなことだよね、
幸せになることなんだよね、
と基本に立ち返るような気持ちになります。
それは、皆が「幸せそうに」
働いているからでした。
人に愛されることというのも
一生懸命働くことによって
自分が輝くことで、
愛される存在になってくるのではないでしょうか。
4つの幸せは、
やはり働くことからもたらされていました。
※日本理化学工業(株)のサイトには
大山泰弘様が
が掲載されています。
とても胸が熱くなるスピーチです。
▶アイパス経営コンサルティング株式会社
代表取締役・中小企業診断士 有村知里