2025.01.10
[コンサルの視点から]
今回の移転で、住所と電話番号が変わりましたが
それをお知らせしたときに
「FAX番号も変わりましたか?」と
複数の方からお尋ねがありました。
FAXによるやり取りは無いのですが
「連絡先項目」としての確認で
お尋ねいただいたのです。
当社では、この5年ほどFAXは使っておらず
新事務所でも使いません。
名刺等からもFAX番号を無くしております。
お客様との連絡は
メールやLINEなどを活用し
データファイルなどもドライブなどで
リアルタイムに共有しているため
FAXを使う必要性を感じていません。
ただ、そのようなやり取りをしている
お客様の会社でも、その先のお客様とは
FAXが日常的な連絡手段になっているのも事実です。
こんな機会なので、
FAXはどの程度使われているのか
利用状況調査を検索してみました。
日本国内のファクシミリの利用調査結果
2024年7月31日発表
・ファクスは4割の方に利用されている。
「日常的に使用(18.5%)」+「たまに使用(21.6%)」の利用率をカウントしたもの
但し、利用率は3年前から9.6%低下(49.7%→40.1%)と、低下傾向
・「使用したことがない」は、3年で8.2%増加(32.7%→40.9%)
以上のような調査結果でした。
個人的には、予想以上の結果でしたが
「よく利用している企業が2割」と理解すると
納得がいくような気がします。
当社のお客様でも、
業界的にFAXを利用しているけれど
IT化の準備を進めているので
どこかの段階で、利用が減っていくように思います。
「御社のFAX番号は?」という質問が
無くなる日がきっと来るように思います。
▶アイパス経営コンサルティング株式会社
代表取締役・中小企業診断士 有村知里